2021年度「同窓会学術研究奨励金」を支給しました
会員の皆様
今般2021年度「同窓会学術研究奨励金」を支給しましたのでお知らせします。奨励金を支給した研究課題は下記の35件で、支給総額は90万円です。
今年度も自由な発想と旺盛な探求心を反映した研究課題が並んでいます。従来は毎年度数件を選んで総会での発表やメールマガジンにインタビュー記事を掲載するなどして紹介してきていますが、今年度からはそれらに加えて、研究期間終了後の来年3月頃を目処に、全ての案件についてそれぞれ概括的な報告を提出いただき、HP上で公表することとしました。詳細は今後検討しますが、各研究の目的・方法・成果・課題などを皆様により広く知っていただくことが、学院生の研究意欲の更なる向上につながると期待しています。
コロナ禍や環境問題をはじめ世界中が様々な問題に直面する中で、次代を担う学院生の「知の挑戦」を応援する本奨励金は同窓会の最も重要な活動の一つです。引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
NO | 学年 | 研究課題 |
1 | 1 | 不人気商品が売れるようになるには |
2 | 2 | マイコンを用いた自律型ロボットの開発 |
3 | 2 | 江戸時代における中央と地方の親密性について~情報伝達の観点から |
4 | 2 | リーダーのあるべき姿とは何か |
5 | 2 | 硫黄の結晶形状に有機溶媒と純度が及ぼす影響の研究 |
6 | 2 | アカハライモリの餌の探索行動に関する研究 |
7 | 3 | 対馬における地政学的リスクと現地における国境認識との関係に関する研究 |
8 | 3 | 高等学院における環境意識の向上についての研究 |
9 | 3 | 学院生の災害への意識を向上させるにはどのような活動の実施が有効か |
10 | 3 | 附属校連携の意義について |
11 | 3 | ツシマヤマネコの交通事故防止に関する研究 |
12 | 3 | 現代華僑コミュニティにおける台湾系中華学校の特色についての考察 |
13 | 3 | ヴァーチャルリアリティ環境における文字入力システムの開発と評価について |
14 | 3 | 日本由来のゴキブリの磁気感知能力の研究 |
15 | 3 | 筋電位測定を通したピアノにおける4番、5番の指の体系的トレーニング方法の確立に関する研究 |
16 | 3 | 弓道の伸合から彀過程における生体電位測定に関する研究 |
17 | 3 | 東京湾大腸菌汚染に関する考察 |
18 | 3 | ヒトの皮膚に親和性のある、粘土質ゴム素材を利用した新しいハンドボール球の開発と研究 |
19 | 3 | 尾ひれ後方にみられる逆カルマン渦の研究とその応用 |
20 | 3 | 土壌線虫の実験系の確立と化学走性行動の調査 |
21 | 3 | プラスチックに高分子吸水ポリマーを加えた土壌での植物の観察 |
22 | 3 | 生物から学ぶテクノロジー トンボ型ドローンによるトンボの飛行の再現 |
23 | 3 | 絶対値関数ABS関数ニューラルネットワークにおける正則化について |
24 | 3 | ナノシートを用いたテニスのサーブを打つ際の筋電位の測定 |
25 | 1 | 早稲田大学高等学院の模型作成 |
26 | 2 | ブレットボードを利用した加算器及び、7セグメントLEDを利用した計算結果の表示をするための装置の制作 |
27 | 2 | ラジコンカーの作成及び、ラジコン技術の応用 |
28 | 2 | 浮世絵からみる江戸の四季と庶民生活 |
29 | 3 | 自作パソコンとpyhtonを用いたレゴマインドストームEV3のプログラミング |
30 | 3 | トカゲの暗記能力と学習能力の研究 |
31 | 3 | 山岡兄弟は本当に明智軍の侵攻を止めるために唐橋を燃やしたのか |
32 | 3 | 羽ばたき型ドローンの製作とそれらの飛行能力の研究 |
33 | 3 | イモリに影響を与える環境要素の解析 |
34 | 3 | 水草水槽における水質浄化の分析 |
35 | 3 | ビスマスの結晶成長と酸素濃度の関係についておよび物質の再結晶と着色について |