2024年度「同窓会学術研究奨励金」支給案件の「研究成果報告書概要」

2024年度の「同窓会学術研究奨励金」の対象案件は33件(うち中学部4件)、支給総額は約80万円(うち5万円は未使用のため返還)となります。2024年度も、歴史、民俗学、政治、経済、地理、観光、工学、情報、AI、生物、地学、環境、化学、デザイン、教育、健康など非常に多岐にわたり、オリジナリティ溢れる魅力的な研究が数多く寄せられました。各研究ともに1年間という限られた時間の中で、精緻に課題を設定し、文献調査や実地調査、交流、実験、さらには開発に至るまで、熱心に取り組まれています。その成果として得られた新しい発見や気付きには、学院生の研究に対する熱意と探究心の高さが伺えます。このような多彩な才能が集う環境こそが学院の強みであり、研究に没頭できる恵まれた環境を提供してくれた学院に感謝していますし、同窓会がその支えの一部になれたことを嬉しく思っています。これらの研究を通じて得られた経験が、さらなる研究の発展や将来の活躍に繋がることを心から期待しています。

 

<高等学院>

NO 学年 研究代表者名 研究課題名 報告書
1 1 富田 航 練馬城の復元~豊島氏関連城郭から探る縄張り~ PDF
2 1 堀田 俊哉 パソコンでの作業を主体とした作曲であるDTMを行い、オリジナル楽曲を1曲制作し、音楽、作曲に対する理論への理解を深める PDF
3 2 高橋 彰仁 人間に近い振る舞いをするChatbotの開発 PDF
4 2 高橋 彰仁 LLMの言語間転移から着想を得た回答のパーソナライズ手法の提案 PDF
5 2 蒲生 悠真 民俗学的な視点からのロマとサンカの比較 PDF
6 2 德田 良信 日本の伝統的な文化の広がりと現在における文化の実態および保護についての研究 PDF
7 2 本間 義隆 中近世における飯縄信仰と「飯縄山大明縁起」の歴史的展開
――山岳修験の縁起と神像の重層性についての考察――
PDF
8 2 原田 宏人 文献と江戸期司法制から見る飯縄信仰衰退の過程 PDF
9 2 吉田 遥 失われた30年における日本の産業と政府の産業政策の分析 PDF
10 2 鈴木 凱陽 宮崎県西米良村における投票行動についての考察 
―投票意識・地域コミュニティ・行政の取り組みに着目して―
PDF
11 2 中矢 忠孝 イスラエル-ハマス紛争がイスラエル市民の生活に与えた影響について。 PDF
12 2 久山 巧 オイカワの婚姻色発現の条件の探求と、オイカワに関するウェブサイトの作成 PDF
13 2 大沼 樹 植物の細胞からの葉緑体の培養方法と、培養後の葉緑体の性質に関する研究 PDF
14 2 田沼 峻 太陽黒点の観察を通じて、太陽表面の自転の緯度別速度・太陽の大きさ・太陽のスペクトルを研究する。 PDF
15 2 鈴木 雅人 沖縄県産サンゴにおける刺胞毒の調査と応用  PDF
16 3 北西 悠真 対馬の観光業における今後の展望 PDF
17 3 柴田 奏汰 落ち葉堆肥と残飯堆肥をもとにした堆肥の有用性の検証 PDF
18 3 鈴木 大輝 CNFの高付加価値化と消費市場拡大戦略の提案 ― スキンケアクリームの開発から見る持続可能な社会に向けた新たな素材利用の可能性 ― PDF
19 3 西野 亮祐 近代対馬の朝鮮半島との関わりの歴史に関する研究 PDF
20 3 東辻 悠聖 対馬の固有環境を守るための対策 PDF
21 3 松木 悠将 附属校連携の意義について~「附属連携プロジェクト」の活動から見る早稲田の可能性~ PDF
22 3 松林 岳広 LRT開業によるまちづくり ―先例の富山市から宇都宮市へどう活かせるか― PDF
23 3 吉田 翔胡 日本と東南アジアの比較から考える今後の教育の在り方 PDF
24 3 川村 緒人 華北自治運動の歴史的意義――香河事件の主体、思想的背景の視点から PDF
25 3 廣瀬 楓 カロリー・塩分に配慮した健康ハンバーグ PDF
26 3 黒木 勇人 配達ドローンの自動分配システムの構築と電力効率・時間効率の検証
~K-MeansクラスタリングとTSPアルゴリズムの活用~
PDF
27 3 石田 那央 チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫によるポリスチレン分解微生物の腸内細菌叢移植 PDF
28 3 加嶋 壮太郎 魚類における地震に関連した異常行動に関する調査研究及び超低周波出力装置と行動記録装置を備えた簡易装置の製作 PDF
29 3 阿部 凪斗 身の周りの製品のさらなる使いやすさと洗練されたデザインの追求 PDF

※報告書欄のPDFをクリックすると、報告書の概要をご覧頂けます。

<中学部>

NO 学年 研究代表者名 研究課題名 報告書
30 1 櫻本 仁 鎌倉の地理とインフラについて,「鎌倉における基礎インフラ」,「鎌倉における切通しなどの防衛インフラ」,「鎌倉の寺社の位置関係」の3つの視点から多角的に調べる. PDF
31 3 式 和義 カンボジアにおける日本の地雷除去技術と貢献について PDF
32 3 掘越 啓介 空中や水中を移動するドローンの開発とその過程で分かるドローン技術の解明,そして漁業への活用方法の構想 PDF
33 3 岩佐 修司 FIRST LEGO League(FLL)のミッションに沿ったロボットやプレゼンテーションの製作と、昨年度のFLLに参加したことで発覚した問題点の改善 PDF

※報告書欄のPDFをクリックすると、報告書の概要をご覧頂けます。