2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 OBの活躍記事 【今思うこと】「大学で数学を教えることについての雑念」26期 山田裕史 1975(S50)卒 26期 山田裕史 理工 大学で数学を教えることについての雑念 高等学院26期生、1975年3月の卒業です。美術の米倉正弘先生が担任のK組でした。同級生には読売新聞グループ現社長の山口寿一がいます。 […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 メールマガジンバックナンバー 【思い出】「同級生交歓と母の思い出」24期 岩崎日出俊 1973(昭48)卒 24期 岩崎日出俊 F組 政治 同級生交歓と母の思い出 8年前に母を亡くしました。94歳でした。 晩年、母は自分で風呂に入ることも出来なくなって、介護付き老人ホームに入りました。 […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 メールマガジンバックナンバー 【思い出】「学院サッカー部の思い出」 22期 大屋和雄 1971(S52)年卒 22期 大屋和雄 A組 機械 学院サッカー部の思い出 学院入学の目的は、サッカーをしたいとの強い思いでした […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 メールマガジンバックナンバー 【今思うこと】「僕が在る理由」22期 柳谷 晃 (数学科教諭) 1971(昭46)卒 22期 柳谷 晃 E組 理学 (数学科教諭) 「僕が在る理由」 教師になるつもりはありませんでした。私の先生は、理系で最後に戦争にとられた世代の人です。紀伊半島で人間魚雷回天を海岸から発射するため […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 OBの活躍記事 【今思うこと】「数学の難問を解く魔法の箱—文化功労者に顕彰されて—」23期 大石進一(早稲田大学理工学術院応用数理学科教授) 1972(昭和47)年卒 23期 大石進一 D組 理工 (早稲田大学理工学術院応用数理学科教授) 数学の難問を解く魔法の箱—文化功労者に顕彰されて— 小学生の時は人生は確固たる安定した器と思った […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 事務局MM班 OBの活躍記事 【今思うこと】「学院時代の思い出と最近のこと」 21期 瀧澤武信 1970(昭45)年卒 21期 瀧澤武信 G組 理工・数学 学院時代の思い出と最近のこと 私は1951年生まれで2023年には72歳になります。学院には1967年に入学、1970年に卒業、ドイツ語クラス( […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 事務局MM班 クラス会情報 【思い出】「哲学者樫山院長が愛弟子掛下先生に厳命した結果…」11期 堤 哲 1959(昭34)卒 11期 堤 哲 F組 経済 哲学者樫山院長が愛弟子掛下先生に厳命した結果… この写真は、1957(昭和32)年4月に、上石神井に移転した学院へ入学した1年H組の有 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 事務局MM班 メールマガジンバックナンバー 【MM第10号 2022秋】 2022.9.30発行 ◆ 同窓会メールマガジン 2022秋号 ◆ コロナもだいぶ落ち着きスポーツや芸術などを楽しみながら人生を味わう季節になった頃に「2022秋号」をお届けできることになりました。今回はそんな実りの秋 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 事務局MM班 OBの活躍記事 【思い出】「学院ラグビー部での出会いと学び、そして今。」31期 安田真人 1980(昭和55)年卒 31期 安田真人 経済 (元ラグビー日本代表) 「学院ラグビー部での出会いと学び、そして今。」 学院ラグビー部を選択した決断 1977年1月3日の国立競技場、全国大学ラグビー選手権大会決勝が […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 事務局MM班 OBの活躍記事 【思い出】「やっとたどり着いた学院、父、アイスホッケー」 33期 安藤 勝 1982(昭57)卒 33期 安藤 勝 B組 法 「やっとたどり着いた学院、父、アイスホッケー」 いつも自分の高校時代を知らない人に、経歴を説明するのに少し時間が掛かる。というのも、大学は現役生よ […]